【ふじみ野市立上福岡図書館】「はじめよう!集団への絵本の読み聞かせ講座」を開催しました
5月28日(日)午後2時から、上福岡図書館2階集会室2において、上福岡図書館児童担当スタッフが講師となり、「はじめよう! 集団への絵本の読み聞かせ講座」を開催しました。当日は、10名のご参加がありました。
約1時間の講座では、図書館や小学校などで子どもたちへの読み聞かせを始めてみたい方や振り返りたい、中学生以上の方々を対象に、読み聞かせをする際の選書の仕方、読み方のコツなどを、実際に絵本を使って紹介しながら説明しました。参加者の皆さまには、終始メモを取っていただき、またご清聴いただきましてありがとうございました。
今後も皆さまのご期待にそえるイベントを開催していきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしています。

具体的な読み聞かせについての説明をする担当スタッフたち

熱心にメモをとりながら説明を聞く参加者の皆さん
約1時間の講座では、図書館や小学校などで子どもたちへの読み聞かせを始めてみたい方や振り返りたい、中学生以上の方々を対象に、読み聞かせをする際の選書の仕方、読み方のコツなどを、実際に絵本を使って紹介しながら説明しました。参加者の皆さまには、終始メモを取っていただき、またご清聴いただきましてありがとうございました。
今後も皆さまのご期待にそえるイベントを開催していきたいと思います。皆様のご参加をお待ちしています。

具体的な読み聞かせについての説明をする担当スタッフたち

熱心にメモをとりながら説明を聞く参加者の皆さん
【ふじみ野市立上福岡図書館】「プログラミングでロボットを動かそう!」を開催しました
こんにちは! ふじみ野市立上福岡図書館です。
5月27日(土)、上福岡図書館2階集会室2において、「プログラミングでロボットを動かそう!」と題し、ロボット「こくり」のおなかにあるタブレットでプログラミングを行いました。当日は、図書館スタッフが講師をつとめ、3回講座を行い、小学1年生から4年生の子どもたち、合計14名が参加してくれました。子どもたちは、約1時間にわたって真剣な表情でプログラミングに取り組み、最後に、上福岡図書館長より「こくり認定証」を贈呈しました。
参加した皆さんからは、「プログラミングができて楽しかった!」「また参加したい!」といううれしいお声をいただくことができ、担当したスタッフもやりがいを感じました。
今後も、皆さまに楽しんでいただけるイベントをお届けできればと思っています。お楽しみに!

プロジェクターの投影資料を使い、プログラミングについて説明をするスタッフ

保護者の方と一緒にプログラミングに取り組む子どもたち

最後に館長より子どもたち全員に「こくり認定証」が贈呈されました
5月27日(土)、上福岡図書館2階集会室2において、「プログラミングでロボットを動かそう!」と題し、ロボット「こくり」のおなかにあるタブレットでプログラミングを行いました。当日は、図書館スタッフが講師をつとめ、3回講座を行い、小学1年生から4年生の子どもたち、合計14名が参加してくれました。子どもたちは、約1時間にわたって真剣な表情でプログラミングに取り組み、最後に、上福岡図書館長より「こくり認定証」を贈呈しました。
参加した皆さんからは、「プログラミングができて楽しかった!」「また参加したい!」といううれしいお声をいただくことができ、担当したスタッフもやりがいを感じました。
今後も、皆さまに楽しんでいただけるイベントをお届けできればと思っています。お楽しみに!

プロジェクターの投影資料を使い、プログラミングについて説明をするスタッフ

保護者の方と一緒にプログラミングに取り組む子どもたち

最後に館長より子どもたち全員に「こくり認定証」が贈呈されました
【上福岡図書館】【イオンタウンおはなし会を開催しました!】
こんにちは! 上福岡図書館です。
5月15日(月)午前11時より、イオンタウンふじみ野の3階にあるフードガレージで、4回目となる「イオンタウンおはなし会」を開催しました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、31名の親子のご参加がありました。ありがとうございました!
おはなし会のテーマは、「おなかいっぱ〜い」。当日は、上福岡おはなし会ボランティアさまのご協力をいただき、おいしそうな食べ物が登場する大型絵本や紙芝居、エプロンシアターを披露しました。また、ボランティアさまによるウクレレ演奏付きで3曲の手遊び歌をみんなで楽しみました。
最後に、イオンタウンふじみ野のスタッフの方より、折り紙のメッセージカードが、参加した子どもたちにプレゼントされました。
これからも感染対策に配慮しつつ皆さんに楽しんでいただけるイベントを行っていきたいと思います。次回もたくさんのご参加をお待ちしています!

ロシア民話『おおきなかぶ』(A.トルストイ/再話 内田莉莎子/訳 佐藤忠良/画 福音館書店)を読み聞かせをするボランティアさま

手遊び「おべんとうばこのうた」ではボランティアさまのウクレレ伴奏付きで盛り上がりました。

紙芝居『はらぺこぶうちゃんのワクワクピクニック』(クリハラヤスト/作絵 山田花菜/作絵 教育画劇)を演じるボランティアさま

エプロンシアター『カレーでおんど』(中谷真弓/著 メイト)を演じるボランティアさま

おはなし会終了後、参加者にイオンタウンふじみ野のスタッフの皆さんより、折り紙のメッセージカードがプレゼントされました。
5月15日(月)午前11時より、イオンタウンふじみ野の3階にあるフードガレージで、4回目となる「イオンタウンおはなし会」を開催しました。当日は、あいにくの雨模様でしたが、31名の親子のご参加がありました。ありがとうございました!
おはなし会のテーマは、「おなかいっぱ〜い」。当日は、上福岡おはなし会ボランティアさまのご協力をいただき、おいしそうな食べ物が登場する大型絵本や紙芝居、エプロンシアターを披露しました。また、ボランティアさまによるウクレレ演奏付きで3曲の手遊び歌をみんなで楽しみました。
最後に、イオンタウンふじみ野のスタッフの方より、折り紙のメッセージカードが、参加した子どもたちにプレゼントされました。
これからも感染対策に配慮しつつ皆さんに楽しんでいただけるイベントを行っていきたいと思います。次回もたくさんのご参加をお待ちしています!

ロシア民話『おおきなかぶ』(A.トルストイ/再話 内田莉莎子/訳 佐藤忠良/画 福音館書店)を読み聞かせをするボランティアさま

手遊び「おべんとうばこのうた」ではボランティアさまのウクレレ伴奏付きで盛り上がりました。

紙芝居『はらぺこぶうちゃんのワクワクピクニック』(クリハラヤスト/作絵 山田花菜/作絵 教育画劇)を演じるボランティアさま

エプロンシアター『カレーでおんど』(中谷真弓/著 メイト)を演じるボランティアさま

おはなし会終了後、参加者にイオンタウンふじみ野のスタッフの皆さんより、折り紙のメッセージカードがプレゼントされました。
【ふじみ野市立上福岡図書館 あおぞらおはなし会を開催しました!】
気持のいい青空の晴天に恵まれた4月29日(土)、福岡中央公園の交番裏付近の広場で、第5回目となるあおぞらおはなし会を開催しました。当日は赤ちゃんから大人の方まで大勢のご参加がありました。ありがとうございました。
おはなし会開始の午前11時には、みんなで青シートに座り、約30分間、乗り物やくだものにちなんだお話や手遊び歌などを楽しみました。
今後も感染予防対策をしっかり行いながら、皆さまに楽しんでいただけるイベントを開催していきたいと考えています。

おはなし会のはじめにボランティアさまの紹介をしました

大型紙芝居『くれよんさんのけんか』を演じるボランティアさま

大型絵本『ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ』を読み聞かせするボランティアさま

手遊び「もも りんご なし パイナップル」をうたうボランティアさま
おはなし会開始の午前11時には、みんなで青シートに座り、約30分間、乗り物やくだものにちなんだお話や手遊び歌などを楽しみました。
今後も感染予防対策をしっかり行いながら、皆さまに楽しんでいただけるイベントを開催していきたいと考えています。

おはなし会のはじめにボランティアさまの紹介をしました

大型紙芝居『くれよんさんのけんか』を演じるボランティアさま

大型絵本『ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ』を読み聞かせするボランティアさま

手遊び「もも りんご なし パイナップル」をうたうボランティアさま
【大井図書館】春休みおはなし会を開催しました。
こんにちは!
ふじみ野市立大井図書館です。
3月26日(日)に、春休みおはなし会「ずくぼんじょのおはなし小箱」を開催しました。
当日は、雨の中、子ども14人、大人8人 合計22人が参加してくれました。
春休みおはなし会
ずくぼんじょのおはなし小箱
プログラム
1. 「たまご」
(ぼくらのなまえはぐりとぐら 中川李枝子/作 福音館書店母の友編集部編 福音館書店)
2. 「ついでにペロリ」
(愛蔵版おはなしのろうそく3 ついでにペロリ 東京子ども図書館編 東京子ども図書館)
3.「三びきのやぎのがらがらどん」
(絵本 マーシャ・ブラウン/絵 せたていじ/訳 福音館書店)
4.「地獄からもどった男」
(子どもに語る日本の昔話① 稲田和子・筒井悦子/再話 こぐま社)
5.かみしばい「となりのはなはいたかった」
(望月新三郎/脚本 梅田俊作/画 童心社)
小学生に上がる前のお子さんもたくさん参加してくれて、おはなしをじっくり聞いてくれました。
「三びきのやぎのがらがらどん」の時は、迫力のある語りに皆さん引き込まれていました。
盛り沢山のプログラムで、皆さんの楽しそうな姿が印象的でした。
大井図書館では今後も楽しいイベントをたくさん予定しています。
開催日時など詳細が決まりましたら、図書館内掲示ポスターやホームページ、
ツイッターなどでお知らせします。ぜひご参加ください♪
ふじみ野市立大井図書館です。
3月26日(日)に、春休みおはなし会「ずくぼんじょのおはなし小箱」を開催しました。
当日は、雨の中、子ども14人、大人8人 合計22人が参加してくれました。
春休みおはなし会
ずくぼんじょのおはなし小箱
プログラム
1. 「たまご」
(ぼくらのなまえはぐりとぐら 中川李枝子/作 福音館書店母の友編集部編 福音館書店)
2. 「ついでにペロリ」
(愛蔵版おはなしのろうそく3 ついでにペロリ 東京子ども図書館編 東京子ども図書館)
3.「三びきのやぎのがらがらどん」
(絵本 マーシャ・ブラウン/絵 せたていじ/訳 福音館書店)
4.「地獄からもどった男」
(子どもに語る日本の昔話① 稲田和子・筒井悦子/再話 こぐま社)
5.かみしばい「となりのはなはいたかった」
(望月新三郎/脚本 梅田俊作/画 童心社)
小学生に上がる前のお子さんもたくさん参加してくれて、おはなしをじっくり聞いてくれました。
「三びきのやぎのがらがらどん」の時は、迫力のある語りに皆さん引き込まれていました。
盛り沢山のプログラムで、皆さんの楽しそうな姿が印象的でした。
大井図書館では今後も楽しいイベントをたくさん予定しています。
開催日時など詳細が決まりましたら、図書館内掲示ポスターやホームページ、
ツイッターなどでお知らせします。ぜひご参加ください♪